ご案内
 
施設の概要
   
施設の紹介
 
ご利用料金
 
アクセス
                   
     
 
 

競輪とオートレースの売り上げの一部は、機械工業の振興や社会福祉などに役立てられています。


◆公益財団法人JKAより福祉車両購入の補助をいただき、2022年度補助事業が完了しました。

 この車両をデイサービス等の送迎や入所者のお出かけレクリエーションに活用することで、たとえお体が不自由になっても、地域との繋がりを持って、明るく楽しい生活のお手伝いが出来ます。リクライニング車椅子でも乗せることが出来る為、重介護利用者の送迎や病院受診等もスムーズに行えます。
 外出機会の少ない入所者も安全に移送でき、尚かつ、レクリエーション等で地域社会や自然と触れ合う時間を作れるため、車両を新規導入する事が出来て大変喜んでいます。

◇補助金額:2,325,000円

◇完了年月日:2022年10月14日

 

■面会形式のお知らせ

面会について(3月18日時点)

 ・ 館内面会:実施中(正面玄関前面会ブースのみ)
        マスク着用の下に実施
 ・ 窓越し面会:(館内面会実施により当面中止、
          大勢での面会や年少者同行時実施)
 ・ リモート面会:実施中(以下詳細は下記参照)


マスク着用ルールについて

・3/13より国はマスク着用について個人の判断に委ねる方針となりましたが、
同様に国の方針では、病院・高齢者施設でのマクス着用は推奨されております。
当施設は、当面マスク着用の上でのケア等これまでの基本的な感染対策の継続と
面会等ご家族様や来園者の方々への着用をお願いしたいと考えております。
ご理解ご協力をよろしくお願い致します。


継続(ZOOM利用したリモート面会)

 これまで同様に、予約を受け付けております。
 ご連絡下さい。

 

 

ZOOMを利用し、ご家族様はご自宅からスマートフォンやパソコンを使用した面会
を希望される方は、メールでお申し込みをお願いいたします。

いずれの面会も、電話してしていただいた後、メールでのご予約となります。

ご予約や面会方法については別紙(面会案内)をご確認ください。

尚、事前にZOOMのアプリをスマホやパソコンにダウンロードする必要がございます。

予めご準備いただきご利用の程お願いいたします。

 

       お問い合わせは、生活相談員又は事務員まで。

       電話093-453−1100

 

ショートステイ、デイサービス利用者 空き情報

現在、ショートステイ並びにデイサービスでは新規のご利用者様、利用日追加の利用者様を募集中です。

まずは、一度ご連絡いただければ幸いです。

 

*ショートステイ…小倉南区・北区 施設から概ね8km:(相談担当:田中・吉村)

 

*デイサービス

送迎エリア…施設から概ね5km程度:(相談担当:山口・大津)

南区(津田・新道寺方面)、北区(篠崎・城野)、東区(槻田周辺)まで送迎中!!

スタッフ募集のお知らせ
 ・当施設は、ユニットケアを行う施設(特養入所・ショートステイ)です。
 ・条件面等については、左記にあります 求人情報 をクリックしてご確認ください。

   〇介護スタッフ…若干名

 ・お問い合わせ(事務 柴田)まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

ご報告(社会福祉法人計算書類と事業報告書)のデータ更新しています。

ご案内ページ内、下部をご参照ください。




 
 

*新着情報

 

*3月予定表

3日:サービス向上委員会

7日:感染・食中毒予防委員会

8日:広報行事委員会

10日:リスクマネジメント委員会

14日:業務改善委員会

15日:教育研修マニュアル委員会

23日:美容(ビューティーヘルパーさん)

28日:運営会議

*月・木曜日の丸山医師往診、金曜日の藤崎歯科医院往診予定

 

 

◆お知らせ

2022 こくらの郷ホタル&花火ナイト開催

617日(金曜日)夜に、イベントを開催しました。

これまでは、毎年ユニット毎にホタル観賞会を行っていましたが、コロナ渦で行えていませんでしたが、今回久々に実施致しました。屋外でのイベント実施ではありますが、ソーシャルディスタンス等の感染対策には配慮しての実施でした。

施設敷地入口付近に流れている平原川では天然のホタルが毎年乱舞しています。数は多くはありませんが、素敵な光を観賞する事ができます。出没時期のピークは、やや過ぎていましたが、神秘的な光景を過ごす事が出来ました。

合間には、涼しい夜風にあたりながらジュースで喉を潤し、炭坑節の音色に自然と手足が動き、終了後は花火大会と称し、安全花火で初夏の夕べを過ごせました。

日常に刺激的な活動が制限されていたためか、ご利用者様も関わる職員も、短い時間ではありましたが楽しい時間となりましした。

今年度は感染対策を行いながら、活動・イベントも少しずつ出来るように、工夫・検討しご利用者の笑顔が絶えない施設にしていきたいと思います。

     

◇令和3年4月の介護報酬改定に伴い、料金が一部変更となっております。

  ご質問や不明な点がございましたら以下、サービス部門までお問い合わせ下さい。

 ・入所、ショートステイ担当:田中

 ・デイサービス担当    :山口

 

これまで施設への励ましやご支援を多数いただいております。(ご支援一覧)

様々なご支援につきまして感謝いたします。今後とも感染予防に努めて参ります。

 


◆デイサービスよりお知らせ

 

 こくらの郷デイサービスセンターでは、利用希望者の体験利用や見学など随時受け付けておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大にともない、現在、体験利用・見学については中止させていただいております。

 感染の終息や外出自粛等安全が確保され次第、体験利用・見学等順次再開いたします。

 尚、ご利用に関するお問い合わせについてはお気軽にご連絡ください。


  

  『デイサービス サービス案内チラシ』

   『ハワイ バリアフリー旅報告1(空港の工夫編)

   『ハワイ バリアフリー旅報告2』(ハワイ島移動編)

                   担当:長浜・大津・山口
     
   
         ★ご家族様
              施設への面会・見学送迎のご案内

  ・送迎時間帯:午前10時〜午後3時

  ・送迎場所:
    施設〜西鉄バス平原バス停
    施設〜モノレール徳力公団前駅(たね屋さん前)
    施設〜モノレール徳力嵐山口駅
レンタルビデオ店さん前)
 
  ・送迎受付:施設へお電話いただくか、事務所窓口へ直接お申込下さい。

 *送迎車輌や人員の関係上、運休やお待たせする場合もあります。
      施設へお電話の上、ご確認下さい。
                   
社会福祉法人 松寿会 特別養護老人ホーム      
  所在地:〒803-0275
     北九州市小倉南区高野4丁目12-11
     電 話 093−453−1100
     F A X  093−453−1150
     E-mail info@shoujukai.or.jp